マイナンバーカードで身バレ...。キャバ嬢として働く際の注意点!

アクセスしていただきありがとうございます。
体入がるる運営事務局です♪
「働きたいけど身バレがとにかく怖い…」
「キャバクラで身バレしずに働けるのかなぁ…」
高時給で話題のキャバクラのバイトですが働くうえでとにかく怖いのが身バレ。
本記事の結論から申しますと
・身バレ防止ポイントで対策できる
・バレる前に事前に伝えておくのもあり
上記の様な点を押さえておくと身バレしずに働く事が出来ますよ♡
「今働くなら!失敗しない求人選びはこちらから」
→未経験スタートにぴったり!高時給ナイトワーク求人の入り口におすすめの求人がたくさん!
コンカフェ求人一覧→近年人気急上昇中のコンカフェ!世界観を楽しみながら働けます♪
お昼から働ける求人も多数! キャバクラ求人一覧→ガッツリ稼ぎたいあなたに!華やかな高時給バイトで新しい自分にステップアップできます♪
【そもそも、マイナンバーカードとは?】
先ず初めに、マイナンバーカードとはどの様な物なのでしょうか?
2016年に始まった制度であり、簡単に一言で言うならば「個人のマイナンバーを証明するカード」です。
一般的にマイナンバーカードで出来る事は下記の通りです。
・身分証として使える
・健康保険証として使える
・ネットバンキング、証券口座開設などの手続きに使える
マイナンバーカードの作成は国が物凄く個人に進めているアイテムになります。
そのため、時期によっては『マイナンバーカードを作成すれば、◯万円分の電子マネーをプレゼント』など、お得な制度を計画して推奨しています。
また、その一方、個人の収入もマイナンバーで分かってしまうので、脱税防止など、様々な犯罪を防止する事が出来てしまうのです。
【マイナンバーカードで親や会社にバレる?】
ここまで聞けばとても便利なアイテムで、場合によっては作成後に電子マネーまでゲット出来てしまう為、素晴らしい制度に聞こえますね?
ただ、先ほども記載した通り、個人の収入もマイナンバーで分かってしまうのです。
「という事は、もしキャバクラで働いていたとしたら、収入の差でバレてしまう?!」と思った人はいるのではないでしょうか?
・親が厳しいからバレたくない
・会社が副業禁止している
など、人によっては様々な事情がある事もありますよね。
ですが、安心してください。
結論から言いますと『キャバクラは身バレしない!!』です。
この理由はキャバクラとキャストの雇用状態にあるのです。
・一般的な副業(レストランやコンビニなど)⇨従業員
・キャバクラ(スナックやラウンジなども含む)⇨個人事業主
となるからです。
キャバクラはお店から雇用されている様に見えますが、個人事業主なのです。
なので自ら確定申告を行えば税金を自分で納める事が出来る、要するに身バレする確率はほぼゼロになるのです。
【マイナンバーカードを使用するシーン】
キャバ嬢として働く際にマイナンバーカードを使用する場合はあるのでしょうか?
先ず、働くに当たってお店が知りたい情報は『女の子の年齢』です。
夜の世界、未成年を働かせる事は摘発の原因になるので、お店も慎重です。
なので面接の際は、免許証やパスポートなどの提出を求められます。
ですが、マイナンバーカードの提出をお願いされる場合もあります。
そんな時は、マイナンバーカードの提出を拒否しましょう。
そして、お店に拒否の理由を事情を説明しましょう。
夜の世界、様々な事情を持って働いている女性は驚くほど多いので、お店側も協力的です。
また、マイナンバーカードには、個人の銀行口座の紐付けなど、夜の世界で働くに当たって必要ではない情報も入っています。
だからこそ、『身バレしたくない』という人以外も個人情報を守る為、提出しないケースはあるので、提出をお願いされた際は、遠慮なく拒否しましょう。
【まとめ】
ここまでご覧いただきありがとうございました。
マイナンバカードで親や会社にバレる心配は軽減出来たかと思いますが、先ほども記載した通り、キャバクラは個人事業主で確定申告が必要になってきます。
その際、マイナンバーカード、あるいは、通知カードで確定申告をしなければいけなくなってくる場合があります。
もし紛失してしまったのならば、再発行に1ヶ月程掛かる上、個人の番号が流出してしまう恐れがあるので、なるべく早く役所に連絡して遺失届を出し、再発行しましょう。
体入がるるでは未経験の方でも安心して働けるお店を掲載しています!
ナイトワークに興味がある方、是非下のボタンから探してみてください♪